介護食

食事は規則正しく、バランスの良い食事を

高齢になると買い物や調理が負担となるため、食事を適当に済ませてしまうことが多々あります。また運動量も少なくなるため、食欲不振になりやすく、低栄養になりがちです。低栄養は筋力や体力の衰えに繋がるので、普段から規則正しく、バランスの良い食事を心がけなくてはいけません。


1.なるべく多くの種類の食品をとる
食事の際には、主食・主菜・副菜をそろえ、栄養が片寄らないように。1日30品目を目安に。

2.積極的にタンパク質をとる
タンパク質は、骨や筋肉を作るもととなるもので、高齢者でも若者と同じ量を摂取する必要があります。毎日、主菜として魚・肉・玉子・大豆などを食べるようにしましょう。

3.食事は1日3回、規則正しい時間に
毎日、規則正しい時間に食事をとることで、生活や身体のリズムが整えられます。しかし、本当に食べたくないときに無理をするとストレスの原因になるので、食欲がないときはおやつを利用したり、少しずつ何回かに分けて食べるなどの工夫しましょう。

本人の体質や疾患によっては、塩分や脂肪分などを控えることも必要です。


食べやすくするための工夫

食べる能力が弱くなってきた高齢者の場合、若者とまったく同じものを食べるのが難しくなってきます。「食べ物を噛む力」が低下している人の場合は、やわらかくて噛み切りやすい食事を、「食べ物を飲み込む力」が低下している人の場合は、やわらかくてとろみの付いた食事を用意しましょう。

固いもの

パサパサしたもの

汁気の多いもの