被保険者


介護保険における被保険者は、各市町村の40歳以上の住民(住民基本台帳上の住所を有する者)ですが、年齢により第1号被保険者と第2号被保険者に分けられており、要介護認定の方法や保険料の収集方法等が異なります。
 

 第1号被保険者は、65歳以上の住民を指します。
 第2号被保険者は、40歳以上65歳未満の医療保険加入者とされています)。
 

被保険者であることを示す介護保険被保険者証があり、市町村(保険者)は、第1号被保険者は原則すべての人に、第2号被保険者は要介護・要支援認定を受けた人と、被保険者証の交付を申請した人に交付することになっています。

(注1)医療保険加入者(「介護支援専門員基本テキスト」第1巻p100より)とは
 ・健康保険法の規定による被保険者(日雇特例被保険者は除く)
 ・船員保険法の規定による被保険者
 ・国民健康保険法の規定による被保険者
 ・国家公務員共済組合法または地方公務員等共済組合法に基づく共済組合の組合員
 ・私立学校教職員共済法の規定による私立学校教職員共済制度の加入者
 ・健康保険法、船員保険法、国家公務員共済組合法(他の法律において準用する場合を含む)または地方 公務員等共済組合法の規定による被扶養者(日雇特例被保険者の被扶養者は除く)
 ・健康保険法の規定により日雇特例被保険者手帳の交付を受けた者およびその被扶養者

 

第1号被保険者と第2号被保険者

 

  被保険者の届出が必要な場合

以下の場合には、第1号被保険者に届出が必要とされています。なお、届出は原則被保険者本人が行いますが、世帯主が代わって届け出ることもできます。
1)転入または住所地特例(注2)被保険者でなくなったことによる資格取得
2)外国人で65歳に到達したとき
3)氏名の変更
4)同一市町村内での住所変更
5)世帯主の変更
6)転出・死亡による資格喪失 
 *3)~6)の場合は、介護保険被保険者証を添付して行います。
 ・65歳到達による資格取得は、市町村で把握が可能であり自動的に処理が行われるため届出は不要です。
 ・住民基本台帳法による届出(転入届、転居届、転出届、世帯変更届)があったときは、同一事由で介護保 険の届出があったものとみなすこととされています。

(注)住所地特例
 介護保険は、住所地である市町村が 保険者になるのが原則ですが、被保険者が介護保険施設等に入所する場合には、当該施設の市町村に転入した場合であっても、その前に住所のあった市町村が保険者になる措置です。

 

  生活保護を受けている人の場合

・65歳以上であれば、第1号被保険者となり、介護保険の給付が優先されます。利用者負担相当分は、生 活保護の介助扶助が支給されます。
 ・40歳以上65歳未満の医療保険非加入者は、被保険者にはならず、生活保護の介護扶助を受けます。